MariaDBにリモート接続する
MySQLでも基本同じだと思う。MariaDB専用のVPSを用意して、インターネット越しに接続してみました。
理由はふたつ。このサイトが動いているサーバー上のMariaDB 10.3をサイトを止めずに10.4にバージョンア ...
MySQLのパスワードを隠蔽する
WordPressのバックアップに書いたとおり、コマンドラインからMySQLを操作する際には-uオプションに続けてユーザー名と、-pオプションに続けてパスワードを指定する必要があります。
mysごく初歩的なMySQLのこと
MySQLについての基本的な内容のメモです。オリジナルはGithubに置いていたもののリライトです。
基本コマンドの抜粋やらポートフォワーディングについて。
データフォーマットWordPressのバックアップ
インストールのところで説明したように、WordPressはMySQLデータベースを利用します。
バックアップすべきデータとしてはMySQLのデータとWordPressディレクトリ下にある画像データ等のメディアファイルや子テ ...
サイトのSSL化
前回取得したドメイン認証の証明書を実際にサイトに適用してみます。Webサーバーはnginxです。
証明書の設置メールで送られてきたSSLサーバー証明書と中間CA証明書を結合します。証明書フ
WordPressでWebサイトを作ってみる(下準備編)
WordPressのインストール記事なんて掃いて捨てるほどあるけれど、一応覚え書きということで書いてみます。公式サイト見ればいいだけの話ではあるんですがね。
前提条件VPS:さくらVPS/VulMySQLを操作してWordPressのコメント欄をクローズする
WordPressでコメント欄を無効化したいなと思っていろいろ調べたところ、コメント欄の有効無効設定は記事ごとにやらなければならないという大変面倒な結論が得られました。
今回設定変更したか
FEMPでWebサーバーを立てる
FreeBSDでWebサーバーを立ち上げるため、Digital OceanのHow To Install an Nginx, MySQL, and PHP (FEMP) Stack on FreeBSD 10.1を見ながらFEMP環境 ...