MariaDBにリモート接続する
MySQLでも基本同じだと思う。MariaDB専用のVPSを用意して、インターネット越しに接続してみました。
理由はふたつ。このサイトが動いているサーバー上のMariaDB 10.3をサイトを止めずに10.4にバージョンア ...
FreeBSDの定期実行コマンドで一時ファイルを削除する
最近のFreeBSDでは/tmpディレクトリの中身を定期的に掃除してくれない設定がデフォルトのようです。設定を変更して古いファイルを削除するようにしましょう。
periodic.confファイルFreeBSDでsendmailを使ったメール送受信
FreeBSDでインターネットメールの送受信をするための設定をまとめます。SMTPポート開放についてはVultr固有の作業も書いておきます。
ポート開放sshやhttp(s)に加えてメール
VultrでFreeBSDサーバーを立ち上げる
このサイトはVultr上にFreeBSD12.0+nginx1.16.0で構成されたWebサーバー上で動いています。
Vultrはスナップショットという機能を使って簡単にクローンを作ることができたり、APIを使って操作(こ ...
SSH接続
VPSをリモートで操作するためにSSHクライアントを使います。VPSにFreeBSDをインストールするでSSH設定をしたので、接続環境を整えましょう。
SSHログインユーザーを作る(FreeBSFEMPでWebサーバーを立てる
FreeBSDでWebサーバーを立ち上げるため、Digital OceanのHow To Install an Nginx, MySQL, and PHP (FEMP) Stack on FreeBSD 10.1を見ながらFEMP環境 ...
FreeBSD 12.1の初期設定
FreeBSDをサーバー利用するための設定内容をまとめます。具体的にはFEMPでWebサーバーを立てるための設定方法です。
レンタルサーバー・自宅サーバー設定・構築のヒントというサイトの最初にやっておきたいこと(FreeB ...