VultrのISOアップロード機能を使う
Vultrは標準OSにFreeBSDを提供しているので便利な反面、Swapパーティションの割り当てがないので困ります。特に安いプランはサーバーメモリも512GBとか少なくなるので。
暫定策としてSwapファイルを設定すると ...
お名前VPSのISOアップロード機能を使う
お名前VPSもまたさくらのVPSやVultr同様FreeBSDが使えるVPSなのですが、最新版への対応はやや遅め。FreeBSD12は2018年末にリリースされましたが、ひと月経った現在でもカスタムOSとして用意されているバージョンは ...
LAMPでWebサーバーを立てる
NextCloudを動かすためにTime4VPSでStorage VPSを借ります。このVPSはOpenVZ方式なのでLinux以外のOSを選択できないのです。最近仕事でApacheを触ることも多いし、ちょっと勉強がてらLAMPやりま ...
Vultr APIを使ってSnapshot機能でバックアップしちゃう
Vultrには有料のバックアップオプションとは別に、当面の間無料のスナップショット機能があります。データベースの内容を含むサイトデータは毎晩自動で別サーバーにバックアップを取っているのですが、サーバー丸ごとのバックアップもあるといいよ ...
VultrのSnapshot機能を使ってみた
先日、Vultrの東京リージョンがDDoS攻撃を受けたとかで一時的に落ちてしまいました。その後復旧したものの、どうにもネットワークが遅い。
WordPressの更新ができないVultrのツ
Nginxでドメインの正規化をする
一般にWebサイトのドメイン名にはwwwというサブドメインが付与されています。が、最近は短いurlが好まれるのか、サブドメインなしのアドレスもあったりします。
加えてSSL/TLS認証のありなしでプロトコルがhttpであっ ...
Nginxで443ポートにデフォルトサーバーを指定する
ひとつのVPSに複数のドメインを設定してマルチサイトで運用する。よくある話だと思います。ウチもそう。
で、80ポートなり443ポートなりにやってきたアクセスの要求ドメイン名に従って、それぞれのサイトに振り分けます。 ...
Nginxのログローテーション
Nginxのインストール手順をまとめましたが、このままだとどんどんログが溜まって肥大化してしまうのでログローテーションの設定をしましょう。
ログを1日ごとに分割するFreeBSDではnew
FEMPでWebサーバーを立てる
FreeBSDでWebサーバーを立ち上げるため、Digital OceanのHow To Install an Nginx, MySQL, and PHP (FEMP) Stack on FreeBSD 10.1を見ながらFEMP環境 ...