中国語の数量表現と量詞
モノの数を数える時の表現です。もりそば一枚とか、かけそば一杯とか、そういうやつ。
「数詞+量詞+名詞」で表す数詞は数、量詞は単位です。「生ビール3杯」ならこんな感じ。
三(ㄙㄢ)杯(ㄅㄟ)生(ㄕㄥ)啤
中国語の動詞関連の表現
これまで英語で言う現在形の単純な文型を勉強しました。今回はこれらの応用表現になります。
動詞の連続何かをして、その後別の何かをする。そんな表現です。「家へ帰って(その後)ご飯を食べる」というのはこう。
我(ㄨㄛ ...
注音輸入法
もともと台湾華語の勉強のために始めたNHKラジオの「まいにち中国語」。ということで注音キーボードカバーを買って繁体字への変換と注音符号を付与したオリジナルテキストを作っています。
だんだん注音輸入法の使い方がわかってきたの ...
名詞を修飾する「的」
当初は中国語で好きなことを伝えてみるのところに書いていた内容ですが、こちらに独立させます。
名詞の修飾ができるようになるとより複雑な事柄を表現できるようになります。
所有をあらわす「的」「的(ㄉㄜ˙)
中国語の否定文
中国語の否定文は動詞ないし形容詞の前に「不」を付けました。
基本の否定形これまで出てきた平叙文の肯定形と否定形を以下にまとめてみました。
文型肯定形否定形S+V動詞述語文我走(ㄨㄛˇ ㄗㄡˇ)我不走(ㄨㄛˇ中国語の疑問文
中国語文法は英語の文法に近いと思いますが、疑問文に関しては日本語に近いようです。
疑問詞疑問文今回はwhatに相当する「什麼/什么」とwhoに相当する「誰/谁」のふたつの疑問詞について勉強します。
中
勧誘などの命令形
「やろう」とか「しなさいね」とかですね。いずれも見た目は同じなので文脈でどちらの意味かを判断します。
動詞文の語順既に出ているとおりですが、英語と同じです。一般動詞に対する助動詞はないのかな?今のところ出てこない
中国語の指示代名詞
人称代名詞の次は指示代名詞です。というか英語の勉強ではこっちの方が先だったような。。。
This is/That isThis is a pen.とかThat is a pencil.とか。それぞれ次のようになり
Macで中国語とロシア語を入力する
MacもWindowsも多言語対応OSなので、キーボードさえあればロシア語でも中国語でも入力可能です。いや、もっと言えばキー配置さえわかっていれば、設定変更するだけで使えます。
Mac用キーボードカバーを買ったロシア語と中 ...
中国語で好きなことを伝えてみる
形容詞を使って状態を表してみます。be動詞はないけれどS+V+C文型です。
お会いできてうれしいです基本形は以下のとおりです。形容詞の前に程度をあらわす副詞を置いて修飾します。例えば「私は非常にうれしいです」
...