ロシア語の代名詞と性別のところで名詞に性別があることを学びました。三人称の代名詞については、代名詞が指す名詞の性別に応じて使い分けることになります。
名詞を修飾する形容詞も同様に、名詞の性別に応じて使い分けが発生します。
形容詞の構造
使い分けと書きましたが、具体的には語尾が変わります。
というわけで形容詞は性別に応じて変化する語尾と変化しない語幹のふたつから成ります。たとえば「新しい」という意味のновыйであれば、語幹がнов、語尾が-ыйです。
形容詞の硬変化
というわけで語尾の変化をまとめます。まずは硬変化。
…てか硬変化ってなに?
語幹 | 男性 | 女性 | 中性 | |
---|---|---|---|---|
基本形 | нов | -ый | -ая | -ое |
正書法ルール | японск | -ий | ||
ударениеが 語尾にある場合 |
голуб | –ой | –ая | –ое |
正書法?…てのもひとまず置いておいて、上記表のように語尾が変化します。
中性名詞のときの語尾はударениеの影響でоの音がаの音になってしまうと-аяと-оеの発音の違いは聞き分けにくい。
形容詞の軟変化
続いて軟変化。…軟変化ってなに?
語幹 | 男性 | 女性 | 中性 | |
---|---|---|---|---|
基本形 | син | -ий | -яя | -ее |
正書法ルール | хорош | -ая |
今度は女性名詞のときが正書法の対象になります。ударениеは語尾に来ないのかな?今はまだ出てきていません。
硬変化とか軟変化って、もしかしたら基本形の語尾の最初が硬母音か軟母音かってことかなぁ?
ロシア語の正書法
さて正書法ですが、特定の子音の後には置けない母音があるという次のようなルールです。
г,к,х,ж,ч,ш,щの後に置けない三つの母音を以下のように代替する。
- ы → и
- ю → у
- я → а
というわけで先ほどの表のように、японск-ийは語幹の最後の文字が正書法のルールに合致するкであるため語尾の表記が-ыйから-ийに変わるというものです。
名詞の性別、よく覚えておかないとね!念のため再掲しておこう。
男性名詞 | -子音 | -й | -ь |
---|---|---|---|
女性名詞 | -а | -я | -ь |
中性名詞 | -о | -е | -мя |