ソースネクストがロゼッタストーンを数量限定で安売りしているので、英語と中国語とロシア語を買ってみました。で、ロシア語をちょこちょこやっています。
旅行会話における基本3単語
個人的に旅行に行く際に最低限押さえるべき3単語を決めています。全くの独断ですが。。。中国語もこれを押さえたので、ロシア語もまずこれだけは覚えました。
English | 華語 | Русский язык |
---|---|---|
Hello | 你好 (ㄋㄧˇㄏㄠˋ) |
Здравствуйте (Zdravstvuyte) |
Thank you | 謝謝 (ㄒㄧㄝˋㄒㄧㄝˋ) |
Спасибо (Spasibo) |
Beer | 啤酒 (ㄆㄧˊㄐㄧㄡˇ) |
Пиво (pivo) |
これだけ知っていれば、まぁなんとかなる気がする。
キリル文字を覚えよう
СをSと読んだりНをNと読んだりРをRと読んだりУをUと読んだりВをVと読んだり、なんて読むかわからないДやらЖやらЮやらがあると思えば、ИとかЯとかひっくり返ってるやん!みたいな文字があったりと、アルファベットっぽいようでなんか違う33文字。
ただまぁ、こちらのサイトキリール文字の書き方の「文字の書き方と由来」によると、どちらかというとアルファベット(ラテン文字)のほうがちょっとおかしいんかねぇ?とも思わなくもないです。
なんにせよキリル文字はA(a), Б(б), Е(е)の3文字以外は大文字と小文字の形は同じ。ほとんどの文字がラテン文字と同じ形ということで発音を含めて33文字を覚えるのはさほど大変ではないです。
ロシア語キーボード
さて、Macは各国のキーボードを設定することができますが、ロシア語キーボードは3種類あります。
- Russian(タイプライター配列)
- Russian – PC(上記のマイナーチェンジ)
- Russian – Phonetic(英語配列と同じ音の配列)
3番目のやつは一番覚えやすい気がしなくもないけれど、潰しが効かなさそうなので1か2を使いたいところ。
まだまだ配列を覚えきれていないけれど、キーボードビューアでスクリーンキーボードを表示させながら、ぽちぽち練習しています。
なのに!ロゼッタストーンときたらPhoneticキーボードがデフォルトになってる。
ロゼッタストーンのキーボード配列を変更する
というわけでようやく本題。ロゼッタストーンのキーボード配列を変更します。
右上の歯車ボタンを押してChange Settingsを選択。
Courseタブを選択してキーボードの種類を選択。
ロシア語に関してはデフォルトのPhoneticとタイプライター配列の二つがあります。ただしMacの配列とはёキーの場所が違います。タイプライター配列ともPC配列とも違う。これさえ我慢すれば何とか使えますね。