中国語で好きなことを伝えてみる
形容詞を使って状態を表してみます。be動詞はないけれどS+V+C文型です。
お会いできてうれしいです基本形は以下のとおりです。形容詞の前に程度をあらわす副詞を置いて修飾します。例えば「私は非常にうれしいです」
...
中国語のあいさつと紹介
ロシア語から遅れること一週間、中国語も今週から会話に入ります。
あいさつは好毎回放送の始まりで講師の方が「大家好」とおっしゃいます。その後に日本語で「みなさん、こんにちは」と続くので、そういう意味だというのが分かります。
ロシア語の平叙文と否定文と疑問文
ロシア語で「This is ~」は「Это ~」と表現します。be動詞に相当するものがないし、冠詞もない。これに名詞を繋げれば立派な文の出来上がりです。
英語より簡単!…と思うでしょ?
平叙文と否定文Это р ...
擬似要素と数値文字参照を使ってキリル文字のアクセント記号を表示する
ロシア語の勉強を始めたので、キリル文字のアクセント記号を表示できないかな?と考えてみました。現時点での最適解と思われるものを見つけたのでシェアします。
インターネットエクスプローラ?なにそれ?
ロシア語アルファベット – Русский алфавит
中国語と並行してロシア語もやってみます。これまた去年初めて行ったВладивостокが楽しすぎたのが動機です。
NHKの「まいにちロシア語」は週の前半三日が今回勉強する入門編、後半二日が応用編となっています。一方「まいに ...
聲母 – Initials
続いて聲母/声母(ㄕㄥ ㄇㄨˇ/shēng mǔ)。子音ですね。これらは口の形(唇の使い方や舌の位置など)でいくつかのグループに分けることができて、それぞれのグループ間で共通の音の出し方(無気音や有気音など)が三種類か四種類になります ...
韻母 – Finals
聲調/声调(ㄕㄥ ㄉㄧㄠˋ/shēng diào)に続いて韻母/韵母(ㄩㄣˋ ㄇㄨˇ/yùn mǔ)を覚えますよ。韻母というのは母音のこと。
大体こんな感じ現代中国語には三つの介音(ㄐㄧㄝˋ ㄧㄣ/jiè yīn
聲調 – Tone
4月からNHKラジオの中国語講座「まいにち中国語」を始めてみます。英語もできないのにね。(^o^)
オンタイムの聴取は難しいので、ネットのストリーミングで一週遅れの学習です。
注音と繁体字も覚えちゃう!phpにWebページから値を渡す
phpでサイトを作っていると、Webページからphpにデータを受け渡したくなることがあります。
urlクエリに応じて振る舞いを変えるページやフォーム入力データを加工するページを作るために、先日調べた内容を簡単にまとめます。 ...
TerminalでTime Machineのファイルを扱う
macOSをバージョンアップするときはクリーンインストールするようにしています。ドキュメント類はホームディレクトリ下に散乱していた必要そうなファイルを適当に戻します。なので移行アシスタントも使いません。
ほとんどのデータは ...