WordPressのバックアップ
インストールのところで説明したように、WordPressはMySQLデータベースを利用します。
バックアップすべきデータとしてはMySQLのデータとWordPressディレクトリ下にある画像データ等のメディアファイルや子テ ...
BASIC認証でログイン画面を守る
WordPressのインストールの際、不正ログイン検出用に狂骨というプラグインを入れましたが、そもそもログイン画面にアクセスできないようにした方がより安全ですね。
不正アクセスが多いレンタ
サイトのSSL化
前回取得したドメイン認証の証明書を実際にサイトに適用してみます。Webサーバーはnginxです。
証明書の設置メールで送られてきたSSLサーバー証明書と中間CA証明書を結合します。証明書フ
FujiSSLでドメイン認証をとる(メール認証編)
サイトのhttps化をおこないます。そのために必要になるのがSSL/TLS証明書の取得。今回、FujiSSLのドメイン認証を取得してみました。
※Japan SSLのクーポンで買うとさらにお安くなりますよ。
テーマを変える
デフォルトのテーマはかっこいいんですが、ビジュアルが大きすぎてスクロールしないと投稿一覧が見えないので、テーマを変更します。
LIQUID PRESSを適用する日本製のレスポンシブなテーマ
WordPressでWebサイトを作ってみる(設定編)
とりあえず前回の下準備編までで記事の投稿ができるようになりました。が、もう少し設定をいじっておきます。
ブログの設定初回起動時にサイト名は設定しました。これを修正したかったり、キャッチフレ
WordPressでWebサイトを作ってみる(下準備編)
WordPressのインストール記事なんて掃いて捨てるほどあるけれど、一応覚え書きということで書いてみます。公式サイト見ればいいだけの話ではあるんですがね。
前提条件VPS:さくらVPS/VulLet’s EncryptでSANs対応のドメイン認証をとる
このサイトはFujiSSLでドメイン認証をとりましたが、費用を掛けないのであればLet’s Encryptを利用する方法もあります。というかサーバーに同居している他のサイトはLet’s Encryptで認証して ...